TOP > 笑辞郎


 

A BILINGUAL MOTHER MOUSE

(バイリンガルのお母さんネズミ)

One day, a mother mouse and her child were taking their daily stroll when out of the blue, they were cornered by a cat.

(ある日、ネズミのお母さんと子供がいつもの散歩をしていたとき、突然、ネコに襲われそうになりました。)

 Keeping calm, the mother mouse yelled out "Woof! Woof!" Startled, the cat ran off in fear.

(お母さんネズミは、落ち着いて「ワン!ワン!」と叫びました。びっくりしたネコは、怖くなって逃げ出しました。)

The mother mouse then hugged her child and said, "Now you can see why it's so important to learn a foreign language."

(そして、お母さんネズミは子供を抱きしめて言いました。「これで、外国語を勉強することの大切さが分かったでしょ」)

 

HOW ARE YOU?

Mr. Tanaka, who had been studying English conversation for many years, decided to set off on a trip to the States in order to test his language skill.

(田中さんは、長年勉強してきた英会話の腕前を試そうと、アメリカ旅行に出発した。)

However, when he arrived at Florida Airport, the scorching heat caused him to feel dizzy, and he fainted [passed out].

(ところが、フロリダ空港に到着すると、猛暑のため意識がもうろうとして倒れてしまった)

When the emergency paramedics came to the rescue, they asked him, "How are you?" and Mr. Tanaka, with ultimate effort, answered, "I'm fine thank you, and you?"

(通報を受けて駆けつけた救急隊員が田中さんに「ハウ・アー・ユー?」と尋ねると、田中さんは必死に答えた。「私は元気です。尋ねてくれてありがとう。あなたは元気ですか?」


【解説】 日本では(特に1960〜1980年くらいの中学1年生の英語の教科書で)、"How are you?" と尋ねられたら、"I'm fine thank you, and you?"と答えるものだと教えられている。

体調や症状を聞かれたときの答え方には、以下のような表現があるので覚えておこう。

目まいがします。→ I feel dizzy.

頭痛がします。→ I have a headache.

ここが痛いんです。→ I have [feel] pain here. または It hurts here.

 

THE WATERMELON PATCH (スイカ畑) 

There was a farmer who cultivated watermelons for a living.
ある農夫のうふがスイカ栽培さいばいいとなんでいた。

He was doing fine but was bothered by his watermelons being stolen overnight.
栽培さいばいはうまくいっていたが、夜中よなかにスイカがぬすまれることがなやみのたねだった。

After thinking of a strategy on scaring off these thieves and putting an end to this situation once and for all, the farmer decided to post a sign that read, "Warning! One of the watermelons in this field is injected with deadly hot pepper sauce!"
その農夫のうふは、泥棒どろぼうこわがらせて、スイカが二度にどぬすまれないようにするための方法ほうほうかんがえ、「警告けいこく!このはたけには、ぬほどからいタバスコが注入ちゅうにゅうされたスイカが1あります」といた看板かんばんはたけてることにした。

The next day, one thief looked at the sign, scribbled something on it, and ran off.
翌日よくじつ泥棒どろぼう一人ひとりがその看板かんばんて、いたずらきをしてはしった)

When the farmer returned to inspect his watermelon patch, he saw that none were missing, and to his surprise, he found that his message was crossed out and above that, it wrote, "TWO are now like that!"
農夫のうふがスイカばたけもどってみると、スイカはひとつもぬすまれていなかったが、おどいたことに、かれいた文章ぶんしょうせんされて、そのうえに「現在げんざい、そういうスイカが2あり!」とかれていた)

 

THE PASSWORD

Taro loved surfing the net, and at the same time, wanting to improve his English, he often accessed oversea websites.

(太郎はインターネットが大好きで、英語の勉強を兼ねて海外サイトにもアクセスしていた)

When his mom glanced at his desk, she saw a memo that wrote:

(母親が太郎の机の上を見ると、次のように書かれたメモがあった)

Password: EightmanDoraemonPokemon

She asked Taro why he had such a long password.

(母親は太郎に、どうしてそんなに長いパスワードにしたのか尋ねた)

He then responded, "That's because the password had to have at least three characters."

(そして、太郎は答えた。「だって、パスワードには少なくとも三つのキャラクターが必要なんだもん」)


【解説】 この場合の character は、“文字”の意味だが、太郎はアニメなどの“キャラクター”の意味しか知らなかった。

 

 WHERE DID I COME FROM? 

Meg got married, moved to New York, and gave birth to a baby girl named Lisa. When Lisa turned 6 years old, they moved to Hawaii.

メグは、結婚けっこんしてニューヨークに引っ越し、そこで長女ちょうじょのリサを出産しゅっさんした。その、ハワイにして、リサは6さいになった。

One day, Lisa asked her mother, "Mom, where did I come from?"

ある、リサは母親ははおやたずねた。 「ママ、わたしはどこからたの ?」

Hearing this, she thought that the time had finally come to talk about the birds and the bees with Lisa, so she explained the whole process from how a man and a woman falls in love to how a baby is born using illustrations.

母親ははおやは、とうとう生命誕生せいめい たんじょう秘密ひみつつつかくさずにはなすべきときたと判断はんだんし、男女だんじょあいって、どもがまれるまでの過程かていをイラストをきながら説明せつめいした。


Lisa's eyes widened with surprise and she listened with great interest.

リサは、びっくりして目をまん丸にして、興味津々きょうみしんしんいた。

After her mom finished, Lisa then responded, "Wow!!! Dad's explanation was much more simpler! He said that I came from New York!"

母親の説明が終わると、リサはった。「わー!すごーい!  パパのこたえはもっと簡単かんたんだったよ。ニューヨークからだって 」


解説かいせつ】 「come from」 は、本来ほんらい、「どこどこからる」 という意味いみで、物事ものごとがどこからやってたのか、どこから発生はっせいしたのかということをあらわし、ひとについては 「どこどこの出身しゅっしんである 」 という意味いみになる。このジョークでは、母親ははおやは 「どもはどこからまれてくるのか 」 という意味いみって、生命せいめい誕生たんじょうについてくわしく説明せつめいしたのだが、父親ちちおやはそのような説明せつめいをしたくないので簡単かんたんに「ニューヨーク出身しゅっしんだよ 」 という説明せつめいませた。 

 

欠陥品けっかんひんをアクセプトする

アメリカのある自動車じどうしゃメーカーは、日本企業にほん きぎょうに  5万個まんこ部品ぶひん発注はっちゅうすることにした。その契約書けいやくしょには、不良品ふりょう ひんを 1万個まん こにつき 3アクセプト(accept)すると記載きさいされていた。

納入期限のうにゅう きげんぎりぎりになって、その日本企業にほん きぎょうから部品ぶひんとどき、つぎのようにかれたレターがはいっていた。

良品りょうひん5万個まん こ不良品ふりょうひん15合計ごうけい5まん15のパーツを納入のうにゅういたします 」 

解説かいせつ】  この日本企業にほん きぎょう担当者たんとうしゃは、acceptには 「る 」 という意味いみしかないとおもいこんでいたために、1万個まん こあたり 3不良品ふりょう ひん出荷しゅっかしなければならないと解釈かいしゃくした。acceptの本来ほんらい意味いみは、「同意どういしてれる 」 であり、契約書けいやくしょかれていた英文えいぶんは、「1万個まん こ あたり 3不良品ふりょうひんを“容認ようにんする ”」 という意味いみ

 

 

Any key

コンピュータははじめて、英語えいご不得意ふとくい若手商社わかて しょうしゃマンの田中たなかさんがアメリカに転勤てんきんになった。現地げんちでコンピュータを購入こうにゅうしたが、もちろんマニュアルはすべ英語えいご。だが辞書じしょきなんとかひとひとつマニュアルどおりにすすめていった。

「"Press return key." か。よし、このキーだな、えい、よしうまくいった。」

「"Press delete key" か。よしこれだな、えい !」

しかし、どうしてもつからないキーがある。まよったあげく勇気ゆうきしぼり、サービスセンターに電話でんわすることにした。

サービスセンター: How may I help you?

田中たなか: Where is the 'any key'?

解説かいせつ】 "RETURN key" "DELETE key" などとおなじように "ANY key" というキーがあるとおもってしまった。press any key は 「任意にんいのキーをしてください 」 の意味いみ

 

てるだけ

場所ばしょ免税品店めんぜいひんてん

女性店員じょせい てんいんおおきくむねのあいた Tシャツをて、レジのカウンターで、一心いっしん伝票でんぴょうのチェックをしている。

みせはいってきた田中たなかさんは土産物みやげものながら、どうしてもその胸元むなもと視線しせんってしまう。そのとき、ふいにその女のおんなのこかおをあげ、田中たなかさんと目 (め)がった。

女性店員じょせい てんいん: May I help you?

太郎たろう: No, I... I'm just watching.

解説かいせつ】 I'm just looking(ウィンドウショッピングです)とうべきところを、「じろじろてるだけです 」 とってしまった。日本語にほんごでは watchも lookもともに 「る 」 なので混同こんどうしやすい。

 

なにもありませんが

明治時代めいじ じだい、ある外交官がいこうかん外国人がいこく じんあつめていえでパーティーをひらいた。

応接室おうせつしつきゃくたせ、外交官がいこうかんおくさんは広間ひろま料理りょうりならべ、きゃく料理りょうり準備じゅんびができたことをらせようとした。

外国がいこくからのお客様きゃく さま失礼しつれいがあってはいけない。礼儀れいぎくさねば 」 

彼女かのじょ英語えいごはな決意けついをした。英語えいご学校がっこう成績せいせきだったものの、あまり自信じしんはなかった。

彼女かのじょ応接室おうせつしつのドアをけると、きゃく彼女かのじょ注目ちゅうもくした。

"Thank you for waiting."

きゃくはにこやかなかおをした。

「よし、いける 」 

"There is nothing to eat, but please eat the next room."

解説かいせつ】  「なにもありませんが、次のつぎのまでおがりください 」 とおうとしたが 「食べたべものはありませんが、となり部屋へやをおべください 」 になってしまった。

 

女のおんなのこ

花子はなこのイギリス留学中りゅうがく ちゅうに、日本にほんにいるあね無事ぶじ女児じょじ出産しゅっさんした。

英語えいご得意とくいだというちちが、そのことをらせようと、花子はなこのホームステイさきのジョンソン電話でんわをした。

電話でんわたジョンソンさんは、男のおとこのこか女のおんなのこかをりたかったのでたずねた。

"Is it a boy or girl?"

そして父親ちちおやは、"Female."(女性じょせいでした)とこたえた。

解説かいせつ】  ビジネス英語えいごにしかれていない父親ちちおやは、「おんな」 をあらわす単語 (たんご)は female が上品じょうひんであろうと判断はんだんした。しかし、female はあかちゃんには使つかわない。

 

タイタニック

豪華客船ごうか きゃくせん「タイタニック」はいままさに沈没ちんぼつしようとしていた。船長せんちょうは、どもと女性じょせい優先的ゆうせん てき救命きゅうめいボートにせ、男性客だんせいきゃくにはうみむようにめいじた。ところが、男性客だんせいきゃくだれもが救命きゅうめいボートをうばったので、船長 (せんちょう)はかれらにかってこうった。

紳士しんしならめ !」−−すると、イギリスじんたちがんだ。

めば英雄えいゆうになれる !」−−アメリカじんたちがんだ。

船長せんちょう命令めいれいだ !」−−ドイツじんたちがんだ。

むと規則違反きそく いはんだ !」−−イタリアじんたちがんだ。

「さっき、グラマーな美人びじんんだぞ !」−−フランスじんたちがんだ。

まだ船上せんじょうのこっている一人ひとり日本人にほんじん船長せんちょうった。

ほかひとたちはみんなみましたよ 」 −−日本人にほんじんはすぐさまんだ。

解説かいせつ】 “周囲しゅういひとたちとおなじように行動こうどうする ”という日本人にほんじんの特徴 (とくちょう)をネタにしたジョーク。このように人種じんしゅ民族みんぞく特徴とくちょうをネタにしたジョークをエスニックジョークとう。こういうジョークをきらうひともいるので注意ちゅうい必要ひつよう

 

ばか

2台の車が、離合りごうできないほそみち(road that is too narrow for two cars to pass)で、かちあった。一方のドライバーがさけんだ。

「オレは idiot(ばか)のためにバックなんかしないぞ!(I never back up for an idiot!)」。

相手あいては、おだやかな口調くちょうこたえた。

「だいじょうぶ。ぼくはいつもそうしてるから ( That's ok. I always do.)」

解説かいせつ結局けっきょくは、「ばかのためにバックなんかしないぞ!」と言った方がばかだということになる。I always do. の do は、動詞どうし反復はんぷくけるためにもちいる“代動詞だい どうし”であり、具体的ぐたい てきえば I always back up for an idiot.(ぼくはいつもばかのためにバックしているんですよ)という意味いみになる。

 

それをっちゃだめ

4さいになるルーシーの誕生日たんじょうびに、となりむホワイトさんが誕生日たんじょうびプレゼントをっててくれた。

「ルーシー、お誕生日たんじょうびおめでとう。これはプレゼントよ 」 といながらホワイトさんはルーシーにプレゼントを手渡てわたした。

となりにいた母親ははおやは、なにわないルーシーにった。

なにかをもらったときはおれいわないといけないでしょ ?」

ルーシーはこまったかおをしてこたえた。

「でも、このまえ、ホワイトさんがお菓子かしをくれたときにサンキューってったら、『それをっちゃだめ 』(Don't mention it.) ってったんだもん 」 

解説かいせつ】  ホワイトさんは、以前いぜんルーシーにお菓子かしをあげたときに 「サンキュー」とわれて、「おれいなんていいのよ 」 という意味いみで Don't mention it. とったのだが、ルーシーは、「それをっちゃダメ 」 と解釈かいしゃくしていたというジョーク。

 

亭主関白ていしゅ かんぱく

ボブとハリーはバーで一杯やっていた。ボブは自分の亭主関白ぶりを自慢したあとで、ハリーに尋ねた。「おまえは女房の尻にしかれてるんじゃないのか?」

「そんなことないさ!」とハリーは言い返した。「口げんかしたときは、いつだってオレが最後のせりふ(last word)を決めてやるのさ」

「ほほー、いったい何て言うんだ?」

「ごめんね(I'm sorry.)」だ

【解説】 last word には、文字どおりの「最後の言葉」という意味以外に、「決定的な一言」という意味がある。ハリーにとっての last word は、「ごめんね」と女房に謝って、口げんかを終わらせることだった。「議論では女には勝てない」という意味の諺で Women will have the last word. という表現がある。

Don't mention it.は、相手あいて謝罪しゃざいしたときに 「いいえ、いいんですよ 」 という意味いみ返答へんとうとしても使つかえる。

 

MADE IN JAPAN

とある外国がいこく出張しゅっちょうでやってきた日本人にほんじん空港くうこうからタクシーにんだのだが、スピードがおそいのでイライラしだした。

「もっとはやはしれないの!?」

「これで普通ふつうさ 」 ドライバーはこたえた。

そとると、トヨタのくるましていった。

「ほら、日本車にほんしゃはあんなにはやいんだ 」 

つぎにホンダがしていくと、

てごらんよ、また日本車にほんしゃしていったよ。日本製にほんせいのものは性能せいのうがいいんだ 」 と皮肉ひにくたっぷりにった。

目的地もくてきちについてかれたずねた。

「いくら ?」

「100ドルです 」 とドライバーがこたえた。

かれおどろいて、「そんなのたかすぎる!どうしてメーターがそんなにがってるんだ ?」

ドライバーはにっこりわらってこたえた。

「このメーターは日本製にほんせいなんですよ 」 

解説かいせつ】  ドライバーの最後さいごのせりふは、「このメータは日本製にほんせいだから、性能せいのうがよくてメーターの数字すうじがどんどんすすむ 」 という意味いみ日本製にほんせいのものを自慢じまんしすぎたことがあだとなった …。

 

電球ジョーク

Q:電球1個を取り替えるのに何人の日本人観光客が必要か。(How many Japanese tourists does it take to change a lightbulb?)

A:10人。一人が電球を持ち、9人がその写真を撮る。(Ten -- one to hold the bulb and nine to take a picture of it.)

【解説】 これは、「電球ジョーク」として知られているもので、このジョークを作る人は How many の直後に皮肉を言ってやりたい対象を入れる。

電球1個を交換するくらいは人間ひとりでできることだが、わざと複数形にして、「ひとりではできない愚かな人たちだ」という意味を持たせる。

このジョークでは、海外旅行でカメラを首からぶらさげて写真を撮りまくる日本人を皮肉っている。


Q:電球1個を取り替えるのに何人の日本人観光客が必要か。(How many Japanese tourists does it take to change a lightbulb?)

A:6人。一人が電球を持ち、5人が方向を尋ねる。(Six -- one to hold the bulb and five to ask for directions).

【解説】 海外旅行中に道に迷ってウロウロしている日本人を皮肉っている。


Q:日本では、電球1個を取り替えるのに何人の業者が必要か。(How many Japanese industrialists does it take to change a light bulb?)

A:3人。新しい電球が日本製であることを検証する(確かめる)人。電球を交換する人。古い電球を輸出する人。(Three -- one to make sure the new bulb is made in Japan, one to change the bulb, and one to export the old bulb.)

【解説】 日本のリサイクルビジネスを皮肉っている。


TOP > 笑辞郎